熊本県 南阿蘇・大津町を診療圏とする眼科医です。緑内障、斜視、弱視等。

       
南阿蘇原眼科

飛蚊症

白い壁や青空、または明るいところを眺めていると、蚊が飛んでいるように見えたり、何か光るものが動いているように見えることがあります。これが飛蚊症(ひぶんしょう)と呼ばれる症状です。

硝子体の濁りが原因

このような症状は眼球の大部分を占める硝子体(しょうしたい)に濁りが出来たために起こる現象です。硝子体は卵の白身のような透明でドロッとした物質で、薄い硝子体膜で包まれています。本来透明なはずのこの硝子体に何らかの原因で濁りが出来ると、その影がカメラのフィルムにあたる網膜に写ります。しかもドロッとした液体に浮いているため、目を動かすと一緒に動いて、蚊が飛ぶように感じるわけです。

重大な病気の原因となることも

飛蚊症の原因となる硝子体の濁りは生まれつきのものと、生後に生じるものとに分けられます。生後に生じるものの中には、老化による生理的なものと、出血や炎症(ぶどう膜炎など)の病気によって起こるものとがあります。硝子体に老化が起こり始めると、変性液化しその結果、後部硝子体剥離と呼ばれる濁りになってきます。この後部硝子体剥離が飛蚊症の原因として最も多いのですが、60歳代後半に好発します。ただし中等度以上の近視の人は10年位早く起こります。これ自体は 特別な治療は不要ですが、時にはこれが引き金となって重大な病気(網膜の裂孔や剥離)を起こすことがあります。網膜剥離は剥離した部分に相当する範囲が見えなくなる恐ろしい病気で、手術をしなければ治りません。その他、ぶどう膜炎などの炎症が起こったときや、網膜の血管が破れ出血が硝子体中におよぶ硝子体出血の時も、飛蚊症が起こります。

飛蚊症を自覚したら眼科受診を!

とにかく飛蚊症を自覚したら眼科を受診し、放置しておいてもよい生理的なものかどうかを診てもらうことが大切です。もし病気によるものであれば、早く治療を始めなければなりません。

原眼科 院長 原敬三

 - コラム