熊本県 南阿蘇・大津町を診療圏とする眼科医です。緑内障、斜視、弱視等。

       
南阿蘇原眼科

メガネを作る時の注意

人は一生に一度はメガネのお世話になります。メガネも現代ではファッションの1つとなっていますが、正常の視覚を得るための医療用具であることを忘れてはなりません。あなたはメガネを作るとき、眼科で検査を受けて作りますか?それとも直接メガネ屋さんに行きますか?

メガネを作るときは、まず眼科を受診

視力低下の要因には近視、遠視、乱視や老眼だけのこともありますが、目の病気が原因のことも多いのです。視力低下の原因が何であるのか、メガネ屋さんには判断できません。治療を要する病気があれば、まず治療を優先します。病気が治れば視力も戻ることもあります、従って、メガネを作るときは必ず眼科での診察を受けてください。

眼科とメガネ屋さんはよきパートナー

眼科ではメガネを作ってもよい目の状態であるのかを確認し、その人に適したメガネのデータを「眼鏡処方箋」として出しますので、その処方箋をメガネ屋さんに持って行き、作成してもらってください。検眼やメガネの処方は、生体である目の特性と種々の目の病気について、教育と経験をつんだ眼科医が行うべきものなのです。つまり、眼科はどんなメガネが良いかを設計する側、メガネ屋さんは作る側と、それぞれの分担が分かれているよきパートナーなのです。

よく合ったメガネを使いましょう

メガネが出来上がりましたら、それが処方箋通りに正確に作られているかをチェックしますので、必ず持参して下さい。注文通りの度数に出来ているか、乱視の軸に間違いはないか、レンズの中心と瞳孔中心が合っているかレンズの傾斜度、レンズと眼球との距離、フレームのひずみの有無などを確かめます。正しく作られていないと、頭痛、眼痛、眼精疲労などを起こしてくる可能性があるからです。

メガネをかけだしたら、どんどん度数が進むのではないかと心配される方もいらっしゃいます。よく合ったメガネを正しく使えば、目は楽になり度はそんなに進むものではありません。

原眼科 院長 原敬三

 - コラム