熊本県 南阿蘇・大津町を診療圏とする眼科医です。緑内障、斜視、弱視等。

       
南阿蘇原眼科

アレルギー性結膜炎

抗生物質の目薬が普及し、生活が豊かになってくると、今まで主役であったトラコーマは姿を消し、アレルギー性結膜炎が急速に増えてきました。私たちの体は、体に毒となるものが侵入しようと、これを排除しようとする防衛反応が起こります。ところが、アレルギー体質の人はその防衛反応が激しく、非常に不愉快なかゆみや腫れを伴うのです。このように特定の物質に対して過敏に反応することをアレルギーと呼んでいます。

最も多いアレルギーの原因はハウスダスト

アレルギー性疾患は遺伝的素因に加えて、大気汚染、食生活の変化、家庭構造に伴うダニの増加など環境因子の関与も無視できません。アレルギーを起こす原因として最も多いのはハウスダスト(なかでもチリダニ)で、80%~90%がこれによると言われています。杉やイネ科、あるいはキク科植物などの花粉、カビ、動物の毛やフケなども原因となることがあります。アレルギー性結膜炎の最も特徴的な症状は強い目のかゆみです。まぶたや白目(結膜)が水ぶくれのように腫れて驚かされることもあります。黒目(角膜)が障害されると、チカチカと痛みが出てきて、まばたきが多くなったり、視力が低下することもあります。

花粉アレルギーは、毎年決まった時期に発症

治療は抗アレルギー作用を持つ目薬や内服薬を用います。なかには副作用の出ることもある薬もあるので、医師の診察なしに使用を続けるのは危険です。原因となる物質と接触しないようにするのが予防にもつながります。花粉アレルギーの人は、毎年決まった時期に発症しますから、症状が出る前から目薬を使っておけば、発症しても軽くて済みます。もし症状が出たら、できるだけ早く治療を始めるべきです。ひどくなればなる程、おさまるまでに時間がかかり、その間不愉快な症状に悩まされ続けるのですから。

原眼科 院長 原敬三

 - コラム